カラコンのコーディネート術 > コーディネート術 > カラコンで自分だけの「パーソナルカラー」を探そう

カラコンで自分だけの「パーソナルカラー」を探そう

カラコンを使ったことが有る人も、これからカラコンに挑戦したいという人にもカラコンを装着する前に気になることは、
自分に合った色合いのカラコンを見つけられるかどうかが満足のいくカラコン装着のポイントになると思います。
ただし、カラコン装着で思い通りの気に入った瞳の見せ方にしたくても自分の瞳色との相性も有って、大きな瞳に魅せたいのか、ちゅるんとした潤んだ瞳に魅せたいのか、可愛いい系かクール系かなど、装着後をきちんとイメージせずに色選びを間違えると本当にガラッと装着イメージが変わってくるので要注意。
とはいっても、最近のカラコンは色目の種類も沢山あり、ラメ入りやパール入り、ブラウン系にピンク系など目移りして結局どれを選べばいいのか迷いがち、装着後のイメージなんてもともとの瞳の大きさや黒目周りの色合いのニュアンスの個人差も有ったりさらには、ちょっと購入前のカラコン装着をお試しというのもなかなかできないし。
また自分の憧れのアイドルやタレントがイメージモデルをしている画像を見てから、カラコンの色を真似して同じものを装着してもなんとなくしっくりとした馴染んだ色には見えないということを経験しているカラコン愛用者もいるはず。
やはり他人の瞳の色に映えるカラコンと自分の色に似合うカラコンというのは違うというのは異なるという理解を持ってカラコンの色選びをした方が良いというのはカラコン愛用者ならではの共通認識と言っても過言ではなくよくある話です。
でも大丈夫です。カラコンには多数の色配色が有り、レンズの色合いもクスミ系からクリア系ビビッド系などどんな瞳の色や形にも必ず馴染む色合いのものが多種多様存在します。
だから、ファッションと同じでカラコンの色選びはまず人真似をするのではなく客観的判断で自分の色目に合ったパーソナルカラーで選ぶのが一番ベスト。
例えば、自分の好みの色やまたはメイクのカラー診断で言われる肌タイプのイエベやブルべや、良く似合うねというような色合いの洋服カラーからも選べばいいと思います。
不思議なのですが、自分好みのカラーが宝石のようなアメジストカラーだとすると、アメジストカラーをモチーフにしたカラコンを装着すると気分の問題かもしれませんが瞳もキラッとキレイに見えたり、友人からも褒められたり。
また自分の人生で褒められた洋服の色合いと同じ配色の黒目をカバーするレンズがブラウン系のカラコンの濃淡でクリア系にすると、瞳が装着前より1.5倍くらい大きく見えるらしく、「メイク変えたの?いつもよりすごく目が大きく見える」と言われたり。
もちろんカラコンカラーはもともと瞳をキレイに魅せたい気持ちで装着するものなので似合うよりアイメイクの色との兼ね合いもありますが、
まずは自分の好きなカラーを選ぶのもいいですし、人生で、他人からこの色に合うね。と言ってもらったカラーを自分が映えるカラーとパーソナルカラーと認識して、参考にカラコンの色選びをしたら一番馴染みやすい色合いかもしれません。
でももしもっと専門的に慎重に映えるカラコンの色選びをしたいというなら、メイクの専門のパーソナルカラー診断でイエベやブルべなどの肌カラーを診断してもらって、
確実に顔肌に似合う色との相性を見つけるのも良い方法だと思います。

コーディネート術

口コミ評判